練習試合
- takumi
- 2019年4月29日
- 読了時間: 2分
4月28日
和光の理化学研究所内グラウンドで練習試合を4本やった。
久しぶりに3バックのシステムで挑み、アトムの攻撃の強さが出た気がした。
その中で守備での課題が多く出た。
さらに、試合前のミーティングでディフェンスラインからFWへの楔などを
多く入れるよう話があったが4本の試合を通して見たら全然入れる場面が無かったが
相手の裏のスペースに蹴るという場面があり
それではいつもと同じで攻撃のリズムが中々出せないことがわかった。
ビルドアップはまだまだだけど全員がやり方を分かれば質のいいビルドアップが出来ると思う。
個人的には4本目のスタート5分間相手の陣地でプレーを多くし、3-4-3の形になりながら攻撃できたのは凄く良かった。
これは常に続けたい。
そして、奪われたら取り返す意識を持ち、連動しながら守備をすることを意識すると
相手の陣地でプレーし支配率を多くすることが出来ると感じた。
その中で課題も見つかり、まずは守備に入った時に4バックで守るのか
5バックなのかそれとも3バックの中盤5枚なのかハッキリさせないといけない。
3本目の試合で先制された時は自陣のバイタルで寄せに行かずシュートを打たれて入ってしまった。
これはウエボ戦でもあったように疲れが出てきた時に生まれてしまうと思う。
疲れても意識して寄せることで試合の結果は変わる。
この、守備陣形と自陣でのプレスの改善をしないといけない。
練習試合もまだあるのでそこを改善する。
練習試合は失敗や挑戦をする大切な機会だからどんどん行っていく。
Comments